1日目は無事に青森に着きました。二日目は青森から小樽までです。雪まつりで札幌は行ったことあるものの、それ以外は初めてということでワクワクしていました。
目次
蟹田駅

通学の足として使われているらしく、学生が多く上り電車に乗っていってました。
津軽二股駅

津軽二股駅到着。雪&雪です。すごい。

一応新幹線乗り換え駅なんですが、すごい場所に駅建てたなあと思いました。
奥津軽いまべつ駅

暇だったので、駅前ぶらついてたんですが、そもそもぶらつく場所がないという。駅前に喫茶店があったぐらい。
また、奥津軽いまべつ駅ですが、色々と驚いてました。



木古内駅

北海道上陸です。北海道新幹線とてもきれいでした。はやく札幌まで延伸してくれー。
さて、木古内で1時間程度時間があるので、駅周辺を散策。とりあえず海へ行くかって感じでした。

暇すぎて雪だるま作って遊んでました。

さて、木古内から道南いさりび鉄道で五稜郭まで行きます。

函館駅
オプション券が木古内~五稜郭なので、これどうなんだろうと思って一回五稜郭で下車、そこから函館まで歩きました。

有名な観光地です。昨日からずっと田舎を通ってきたので、函館駅についた瞬間、人の多さに吐きそうでした。
さて、函館では2時間暇なので、飯&市電コンプです。
飯はおすすめされていたラッキーピエロのチャイニーズバーガーセット。店内は混んでいたので持ち帰り。しかし、何故私は公園で立って食ってるんだろうなあ。

とても美味しかったです。バーガーの味付けもですが、皮付きポテトのミートソースとチーズの兼ね合いが最高。そこに烏龍茶でリフレッシュ。パーフェクトです。あと、ポテトを一本野良猫に取られました。оО(。´•ㅅ•。)Оо。
飯の後しっかり市電コンプしました。時間ギリギリでしたけど。
函館~長万部間は乗る人が多いですが、七飯で大体降りるので、立ってる場合そこまで我慢です。その先は余裕で座れます。
そして、函館本線の函館~長万部間は本線と砂原支線があります。駅メモ的にはレーダー飛ばして取っておきたいところですが、大沼から森へ抜けてルートビューン飛ばしたほうが確実ですし、レーダーも温存できます。しかし、このあたり廃駅多いので、サーチ動かしてないと通り過ぎてしまう。
長万部駅

東京理科大学長万部キャンパスのある長万部です。ここに来て大雨。そして手荒れしてた場所がバックリ開いてしまいすごく痛いのでドラッグストアへ。ついでにセブンで傘を買って・・・。ついでに長万部キャンパス行こうと思ったんですが、途中で道間違えて断念。Googleマップの経路通りに行くと、キャンパスの麓につくというトラップ。というかやることなくて暇。
なんやかんやで時間つぶして、電車がきた。あとは小樽まで行くだけです。

小樽駅

小樽駅到着。道中、外は真っ暗、スマホは通信制限ギリギリ、眠くはないけどやることはないっていうのでうーんって感じでした。なので、車窓から見える僅かな光からなんだろうと想像したりして過ごしてました。
また、なかなか聞くことのない車内アナウンスとか、難読駅とか面白かったです。
小樽にて
ホテルは人生ではじめてのカプセルホテルでした。まあ寝るだけならいいんですが、寝る前に画像整理したり、色々まとめたりと作業することがあるので、私には向かないなと思いました。イベントの前日に寝るだけみたいな使い方なら良さそう。
到着が23時回っていたので、開いてる店はあるわけなく、南小樽まで歩いてすき家で食べました。美味しかったです。

一応これで18切符旅は終了なんですが、次の日も電車に乗っていたので、まだちょっとだけ続くんじゃ。次の日は3月で廃線が決まっている石狩線夕張市線が主な目標です。
ピンバック: 18切符で千葉~北海道 1日目 – がぶろぐ
ピンバック: 18切符で千葉~北海道あとがき – がぶろぐ