暇すぎて虚無になっています。ゲームは飽きたし、眠くないし、外出る気も無いしというので、暇つぶしをやっていました。
Wonderland Warsというゲームでは、公式フォーラム的なものが存在します。その投稿画面で何ができて何ができないかを、MarkdownやHTMLと比較して表を作っていました。そういうのを調べてた中で、HTML周りのことが全くわかっていなかったことが判明したので、今日知ったことをまとめて行こうと思います。
稚内旅行は今日で終わりですが、旅行記に先駆けて、駅メモ的にやってたことを書き記しておきます。
今回のルートは赤駅が多かったので育成が捗りました。しかし、こんなに通ってきても東北は赤駅だらけなので、MO東北はいつになることやら。そもそも住んでいるのに千葉県ですらまだMO取れていないので、レジェンドは遠い。
続きを読む飯田線乗りに行くかなーって思ってたら、色々あって行くことになりました。
フォロワーが引っ越しということで、引越し祝いついでに飯田線全線乗ることにしました。
前々日に計画立てて、ホテル取って、18きっぷ買って、突貫旅行です。
続きを読む最近Wordpressに投稿する記事のほぼ全てをTyporaを使って書いています。もうこれがないとMarkdowonを書けない体になってしまいました。
Typoraを知ったきっかけは、M2の先輩に「Markdown書くのにいいプラグインとかないですか?」と聞いたら、「Typoraがあるよ」と教えてもらったことでした。
それからはTypora、Typora、Typora。Typoraで書いた記事を投稿するためにWordprss側の環境を整えたぐらいです。
インストール方法などは、Markdownを書きたいと思っている人ならわかるはずなので、Typoraの利点などを書き連ねて行きたいと思います。
とても久しぶりにロードバイクに乗りました。1年ぶりです。1年の間に色々ありましたが、今回の問題は「Garmin Edge 520JとスマホのBluetooth再ペアリング」です。
スマホが変わって、520Jとペアリングさせていなかったんですが、ペアリングの仕方がめんどくさかったです。
久しぶりにこのサイトをいじってました。というより、最近記事の作成にTyporaを使いだしました。今までVS codeでMarkdownを書いていましたが、Typoraを教えてもらってからはTypora一本です。便利すぎる。
そんなところで、TyporaでMarkdownを書いて、そのままWordpressにぶん投げる環境を作りたくなりました。
正確には、
この2点がやりたかったことです。
卒研は「疑似乱数生成器から生成される乱数列は、攻撃に使える特性を持つか」というものだったので、乱数の検定を考える必要がありました。
(ChachaはGoogleが標準化を推し進めているぐらいなので、特性が無さそうなのは目に見えてましたが・・・)
続きを読む